兵庫県・たつの市の名前の由来は?合併と龍野市、たつのと龍野の使い分け

2017-05-27豆知識の雑談

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

 

兵庫県はたつの市。姫路より西に位置するこの市は、平成17年の平成大合併で「龍野市」から今のひらがな表記「たつの市」になりました。

今回はたつの市(龍野市)の名前の由来・意味と、ひらがな表記と漢字表記の使い分けをお話しします。

 

兵庫県・たつの市の名前の由来は?合併と龍野市、たつのと龍野の使い分け

 

もともとは漢字表記の「龍野市」。

漢字に龍の字が入っていてかっこいいなあと思っていましたが、実は名前の由来に関しては、龍は全く関係ないのだそうです。ちょっとさみしいです。

 

神話に出てくる野見宿禰がここで亡くなり、地元出雲国の人々がこの地に墳墓を作るために揖保川の石を持って立ち並んだ事から「立つ野」という地名になり、やがて「龍野」になったと言われています。

これが「龍野市」となった由来ですね。

 

では、なぜ「龍野市」から「たつの市」になったかというと、対等合併をした証でこの名前になったようです。

合併前はもともとの龍野市と周辺を取り巻く揖保郡に分かれていました。そのうち太子町が合併せずに揖保郡太子町として存続し、他の3町(新宮町、揖保川町、御津町)が龍野市とくっ付く事になりました。

ただ、合併はあくまでも対等でという条件付きで行なわれたので、旧揖保郡地域が「龍野市」だと吸収されたようだということになりました。そこで、妥協案として、ひらがなの「たつの市」になったようです。

地元新聞で新市名が発表された時は「え?」と思いましたが、10年以上経ってようやく慣れてきました。ちゃんと使い分けもされており、本来の中心部を指す時は「龍野」、市全体をさす時は「たつの」と使われることが多いです。

 

たとえば、埼玉県での市町村合併では県庁所在地が「さいたま市」になるなど、ひらがな表記の市町村があっても不思議はないですよね。
地方自治が赤字にならずに運営していくには「合併」というのは友好的な手段かもしれませんが、自分の馴染のある地名が地図上から消えてしまうとなると、どこか物悲しいことろがありますね。